水の色は?
2007.11.25 |Category …フライフィッシング
釣場に着いて一番初めに気にする所てどこでしょう。
私の場合は、まず水の色。特に管理釣り場などは特に。
澄んでいて透明度が高いのか、濁っているのか、また濁っていたらどんな色なのか。
今回訪れた天竜川C&Rは、ダム下の区間を冬季のみC&Rにしている釣り場。
ダム下のせいなのか、いつも白ぽっく濁りが入っている。
対象魚はレインボー、ここの特徴は25センチから大型の80センチまで入っている事。
数釣りはできないが、一発大物に出会えることが人気の釣り場だ。
今回もやはり白く濁りが入っている。
朝、釣り場に着くと「寒い」の一言。ダム下のため谷間を吹く風が冷たい!
こんな日は、よほどのことがない限りフライを沈める釣り方になる。
で、重要になってくるのがフライのカラー、さてどんなカラーを選択しよう。
前回、訪れた時も同じように寒く水は白く濁っていた。あの時はどんなフライで釣っていたっけ。
記憶の引き出しを開けて行く、そうそうTerryさんはプリンスニンフで釣っていたね、私と言えばオレンジやイエロー系の明るめの色で釣ったはず。
なんか、両極端な色の選択だな~
かたやダーク系、もう一方はライト系…さてさて今日はどちらでいこうかな。
自分の中では透明度の高い場合はダーク系、濁りがあればライト系の派手な物て言うセオリーがある。
とりあえず、自分のセオリーを信じイエローテールのBF MSCで釣り始めることに。
「大当たり!」来ましたね~イイ引き!ファーストヒットでタマリマセンなあ。
天竜での自己ベストですね。
自分のセオリーがいつも当てはまる訳ないけどまた一つ経験の引き出しが一つ増えましたね。
さて、次の釣り場合の水の色は何色かな?
●Thanks Comments
おはようございます。
ヒゲおやじさんおはようございます。うっししって感じですね。はばろくの水では黒、
ここでは淡い色なんですね・・・私もこの時間に起きてるのはこれから丹沢へお休み
頂き釣りに行きます。川の管理釣り場なのでウェーダー持っていきます。天気も雨男
僕だけなのですごくいいみたいです(笑)
無題
なんか、嘘っぽいほどのロッドの曲りですね。
私の竿なら、絶対に折れてますね。
こんなにロッドの曲がった、イラスト書いたら、
“そこまで曲がんないでしょう・・・・”
って言われそうですヨ(^^)
こんばんは
daikyuさんこんばんは!
丹沢ですか、イイですね。
私も基本渓流なんで一度行ってみたい釣り場です。
雨男トリオがそろってないんできっと晴天ですね。
また、でかいイワナガンガン釣ちゃうんでしょうね、うらやまし~(笑)
耐久テストしません?
西洋毛鉤さん、こんばんは。
意外とよく曲がるかもしれませんよ!
試しに今度、ご一緒しません?ロッドの耐久テストで(笑)