めだま
2007.12.10 |Category …フライフィッシング
最近、ストリーマーを作ると必ず目玉を付けることにしている。
大したこだわり、でもないのだが。
視覚的に小魚らしく見せたいだけなのだが、付け出した理由の一つに我が家の水槽に飼っていたメダカを何気なく見ていた時、
「メダカちゅうくらだから目がでかく見えるだね、他の魚からもそう見えるんだろうな」
と思ったことから、メダカのボディは透明感が強く目玉がやたらと目立つ。
そういえば、どこかの餌を使う管理釣り場では生きたメダカを餌に使っている所も有るって聞いたことがあるし。
今月号のFlyRoddersの特集の中にも水中での目玉についての記事が載っていた。
実際にそれが釣果に繋がるかはわからないが、しょせんフライは自己満足の世界。
楽しけりゃそれでイイんじゃないの!で、今日もせっせと目玉付きストリマーを巻いております。
美し~お魚サンにちょっとでも振り向いてもらえれば。
「ねえ、そこのお魚サンこっちの小魚はおいしそうだよ!」
でも、なかなか振り向いてもらえないだよね。
現実はきびし~い!
PR
●Thanks Comments
こんばんわ!!
なになに、ドコで使うのこの毛鉤?
ボクは最近はすっかり手抜きパターンの毛鉤ばかりで
手間の掛かるストリーマーは随分と巻いてません。
今度はストリーマーのワンフライで勝負しましょうか(笑)
こんばんは!
でかいレインボーにはストリーマーでっせダンナ!
芦ノ湖なんかどうですかね。
今度、いかがです?
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: