へたくそになったな~
2009.08.15 |Category …フライフィッシング
4か月ぶりの釣行。
フライフィッシングを始めてからこんなに長くロッドを振らなかったことなんてなかった。
オフシーズンは、管理釣り場に行っていたし、長くて1カ月ぐらいが限界だった。
今回は、怪我もあって長いお休みになってしまったのだが、まあ、長年やってるし体が覚えているだろうとたかをくくっていたが。
いざ、その場に行くと、あらま~本人が驚くほど感覚が鈍っている。
アプローチから合わせ、全てがバラバラ。上手くポイントにはフライが入らないし、ラインの扱いが悪くてトラブルばかり。
それに魚が出てもあわせが合わない!あげくの果てにせっかくフキングしてもランデングでバラス始末。
情けないたらありゃしない。
でも、もともとこんなもんだったかな~。ふぇたくそになったような気がしただけか?
結局、実力て事か!
情けな~。
フィシュクラフト展
2009.07.26 |Category …フライフィッシング
木から生まれた渓魚たち。
静かな水面からまるで生きているように目の前に跳ね出してくるように…。
滋賀県立琵琶湖博物館 1F「集う 創る 新空間」
フィシュクラフトさんの展示会
ひさびさの再会でした。
いつも楽し一時。
次回は渓でご一緒したいもんです。
不自由でも何とかなるもの
2009.04.26 |Category …フライフィッシング
釣ーリング?
2009.04.12 |Category …フライフィッシング
春真っ盛り、相棒も変わった事だしちょいと走りに出よう…。
でも、それだけじゃ物足りない。て、とこが釣り人の性か、やはりちょいと川を覗いて行こうと準備を。
ウエーダーやシューズ、リールにロッド、結構な荷物だね~。とてもショートツーリングの恰好じゃないな。
さて、行き先はやっぱり春です桜並木を走りたいもんです。
いつもの岐阜の里川の上流を目指して走り出す。
途中、水戸野のシダレザクラにちょいと寄り道。何年も足を運んでいる割には近くまで行くのは初めて。
シダレザクラは、すでに満開は過ぎてしまったかな。それでもやっぱり大きくて美しいね~。
上流目指してまた走り出す。今年一番の暖かさ、林道に入ると涼しく感じてしまう。
林道の奥に相棒を止めて早速用意を。
今までの増水も治まり、先行者もいない様だし良い状態だね。
入ってすぐチビちゃんが挨拶に、数メートルで4匹イイスタート!
と、後ろを振り返ると。あれ?人が立ってる。
確認して入ったはずなんだけどな~。挨拶してその場を譲ることにする。
以前、ちょっとトラブってからそうしている。悪気は何んだけど、上流だと見通しが悪いのでたまにこんな事が起きる。
反応が良かっただけにちょっと残念だけど仕方がないね。
もうちょっと上流を目指す。
久々のバイクでの釣り、少し歩いただけなのにかなり足腰に来てるのかやたらコケまくる。
う~ん、歳かな~。最後は膝をしたたか打ってしまった。
このままだと帰れなくなりそうなんで竿を収めることに。
帰りはのんびり春の風と風景を楽しみながらゆっくり帰ろう。
しかし、もうちょっと体力付けんと…。
次回は足延ばして木曽も行きたいな~。