魚ッチング
2008.12.07 |Category …フライフィッシング
木曽の反省会の後、時間も早いしterryさんと川へ。
と言っても釣りをするわけじゃなく、ちょっと魚ッチングをしに。
澄んだ空と水。でも風が冷たい!こんな寒くても水温は安定しているようで水草がとても美し。
よーく覗くと魚影が…1匹、2匹まだまだいる。う~んシーズン中一ヶ所でこんなに見ることはないよね。
婚姻色が出ているやつもいる、来年また新しい命が生まれるのかな。
なぜか、見てるだけで心が落ち着く。いつまでも見ていたいけど、寒い~!
体がもたずに帰路に就くことに。
来年の春、また会いに来よう…。
08反省会
2008.12.01 |Category …フライフィッシング
今年も木曽での反省会。
いつもお世話になっているOZさんのログハウス。
暖かい薪ストーブが今年もやさしく迎えてくれる。
去年も寒くて帰りには雪になってしまってけど、なんと今年も行きから雲行きが怪しい?
トンネルを抜けるとそこは…みぞれ交じりの雨?
気温も2度、さすがに寒いね~この時期の木曾は。
でも、ログハウスの中はホント暖かい、人もストーブも。
こんな時、フライフィッシングを趣味にしてて良かったなんて思ったりする。
今回もほんとありがとうございました!
ログハウスのオーナOZさん、taikyuさん、shikadaさんご夫妻、西洋毛針さん、Keiちゃん、そしてterryさん、皆さんほんと暖かい人たちでいつも楽しいひと時を過ごさせていただいています。
食べ物も美味しいし(shikadaさんご夫妻に感謝!)お酒も美味しい!
口下手な私ですがこれからもよろしくです。
また、呼んで下さいね。
フィッシングスポットひょうたん湖
2008.11.24 |Category …フライフィッシング
会社の都合で中津川方面に行くことになった。
ふっと、思い出したのが「ひょうたん湖」、中部地区では老舗の管理釣り場。
もう、何年も行ってないなあ~なんて思いだした。
フライを始めた頃、よく通った。
自然湖に近いこの池は、キャスティングがまともにできていない自分にはとっても難しく如何したら釣れるのか色々教えられた懐かしい場所。
久しぶりに寄って行こうとカーナビに場所を設定。
ちょうど紅葉がとっても綺麗。いい雰囲気だ。でも、日曜と言うのに釣り人が少ない。
昔は、休日ともなるとそれこそ釣りをする場所が無いほどだったのに。
とりあえず、チケットを買いに事務所に。
「どうです、今の状況は?」
「う~ん、いま冷え込んでターンオーバーが始まっちゃってるから桟橋はちょっときついかな、奥のほうがまだいいけど」
え~久しぶりに来たのに最悪な状況。ボートを借りて奥のインレッドへ行くか?
迷った末、桟橋で粘ることに。ボートで行ったほうが釣れる確率が上がることは分かっているけどターンオーバーが始まっているので無駄足になる事もあるのでどうせ釣れないならキャスティングのし易い桟橋、て事に。
内心、全然釣れないことは無いだろうとタカをくくっていたのだが。
手を変え、品を替え、ライズもなければ当たりも無い。時間だけが無情に過ぎて行く。
やばい!管釣りで撃沈か?あせるな~。
フライを替え、棚を深めにもう一度トライ。マーカーがちょっと変な動き?反射的に合わせを入れる。
と、レインボーがジャンプ!良かった~なんとかヒット。
久しぶりのファイトを楽しんだ後、リリース。よし、これからだ!と思ったのだけど。
後が続かない、もうこうなるとあきらめムード。天気も良いし紅葉でものんびり眺めながら過ごすことに。
なんにも考えず、のんびりキャスティング。
まあ、こんな釣りもいいかな。
「フィッシングスポットひょうたん湖」のご紹介
岐阜県は中津川市に在る「フィッシングスポットひょうたん湖」は、池の面積33,000?を誇る県下最大級の管理釣り場です。
池には“レインボートラウト”“ブラウントラウト”“イワナ”“アマゴ”そして“イトウ”がはなされてます。ルアーとフライフィッシングでお楽しみ下さい。
また夏はブラックバスとへら鮒釣りが楽しんで頂けます。
美しく引きの強い魚が釣れるのが、当池の特徴でもあり、自慢でもあります。
昼間でも星が見えるという伝説の巨石“星ケ見岩”を仰ぎ見ながら、ボートと桟橋から“ひょうたん湖”の釣りをしてはいかがですか。
中央道中津川インターチェンジから車で約5分とアクセスも良く、池の周りは“星ケ見公園”が在り、公園散策、ピクニック等が楽しめますし、さらには“恵那峡ワンダーランド”へ車で約10分と、家族お子さま連れで、お越し下さっても1日タップリと遊ぶことが出来ます。