忍者ブログ
Admin§Write

ヒゲおやじのslow life

のんびり、ゆっくりと大好きなフライフィッシングと バイクの話。

HOME ≫ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


娘の誕生日

yumi17.jpg下の娘がもう17歳…早いな~

ろうそくが、ちょっとヤバ目でした。

これからも、元気にいてくれればいいですそれで良いですね。



拍手[0回]

PR

今シーズン最後の渓流かな…

IMGP3185.jpg

IMGP3182.jpg3連休、台風が去った後の休日。
9月の休日もこれで終わり、渓流もほとんどの所が禁漁になる。
久しぶりに友人のM氏と一緒の釣行。
場所は、この所よく行く飛騨の渓流にする事に。
台風の後で、水量がちょっと心配。なんせ中部地区では至る所で避難勧告が出るほどの降水量だった。
実際、会社の近くの川も氾濫寸前だったのだからちょっと驚きの雨の量でした。
ダメもとみたいな気持で現地に出発。
天気は晴天!抜けるような青空。

水量も釣りが出来ないほどの増水ではないのでちょっと一安心。
ところが、さすがに禁漁まじかなんで釣り人が多い!
入ろうと思っていた場所には先行者が…。
仕方が無いのでちょいもう少し上流から入る事に。
う~ん…思っているより水量がある。やれないほどではないが川通しがちょいと厳しいかも。
やはり、増水の影響か反応が無い。
いつもなら、と思うような場所からほとんど反応が無い。水量も多いし水温もちょいと低めなので活性が低いようだ。
M氏は久々の釣行なのでこの状況はかなり厳し。
昼まではほとんど反応の無いまま過ぎてしまう。しかた無いのであちこちを見て回る事に。

状況はどこIMGP3186.jpgもほとんど同じ。反応があってもお子チャマばかり。
夕刻まで粘るものの状況は変わらずEND。
今シーズン終了となりました。
自然が相手の事、まあこんな日もあります。
今年は、何かと忙しくて釣行回数が極端に減ってしまいました。
来シーズンは、もうちょっと行けたらイイな~。

拍手[0回]


久しぶりの釣リーング!

IMGP3092.jpgお盆休み、一日のんびりバイクで釣りに行ってきました。
ここ数年、お盆休みはほとんど渓流に行っていなかった。
理由は、単に暑いから…。
今年は、気分転換も兼ねて行く事に。

IMGP3064.jpg場所は、ここの所ちょっとお気に入りの飛騨方面の小さな渓流。
なんせ人がいない!
今まで一度も他の釣り人に会った事が無いだかから…。
いつも貸切てのがいいス!

IMGP3090.jpg早く出発、暑い昼中を走るのはちょっと辛いので涼しい内に現地に着こうと目論んだだけど、予想より川が近付くにしたがって涼しい!
と言うより寒い!メッシュジャケットだからなおさら!
天気は快晴、とりあえず日陰にバイクを止めてさっそく用意。
IMGP3075.jpg

今日も釣り人らしき人は見当たらず、貸切!
が、夏の渓流に付き物の蜘蛛の巣がスゴイ!
蜘蛛の巣があるって事は、先行者はいないって事なで良い事なんだけどポイントの上に綺麗に張ってある。
フライが水面に落ちない…(ToT)
掻い潜ってプレゼン出来る状態じゃないので、まずは蜘蛛の巣をキャスティングで除去する事からスタート。
場が荒れないように静かに…かなりめんどくさい。ところが、ヒットするのはお子チャマばかり…。
もともと小さな渓なのであまり期待はできないだけど、もうちょっとサイズを期待したい。
小さな淵でライズが…。
ソフトにプレゼンすると…ヤリ!こいつはイイ型!
久々にロッドがしなります。この瞬間がたまりません!de0034fc.jpeg

その後もイワナ交じりで飽きない程度に反応があり、今日はバイクなんでちょっと体力を温存して早めに切り上げる事に。
のんびり、ゆったり至福の時間でした。

拍手[1回]


父の日だそうで…

NEC_0054.jpg今日は父の日だそうです。
娘たちから「おさいふ」のプレゼント!
単純にうれしいですね。
まだまだ、頑張らねば!

拍手[0回]


フライは、やっぱり自然との会話だね。

NEC_0055.jpg久しぶりの平日休み。どこに行こうか…、そうだ先シーズン良かった飛騨川水系に行こう。
ゴールデンウイークで、叩かれてちょっとシビアになっているかもしれないけど、平日なんで人もそんなにいないだろうし、のんびりやろう。

この川を選んだ理由がもう一つ、休みの間に釣り大会があったのでちょっとは残っているかな?なんて甘い考えもあったりして。
朝の川はピンと空気が張り詰めていてとても気持ちいい。さて、支度をしてスタート!
良い流れなんだけど、反応が無い。
ちと、これはむずかしそうだ。
少しつりあがって行くと、ありゃ?先行者が…エサ釣りの方が。
みな考える事は同じようで大会後を狙っておいでのようです。
う~ん。仕方が無いので場所をその先の支流に変更する事に。
この時期だと、ちょっと早い気もするけど、まぁなんとかなるだろう。61a8515d.jpeg

平水よりすこし水は多いようだけど何とかなりそうなので、再スタートする。
周りを見るとコカゲロウがちらほら、とりあえずソラックスダンで釣り上がる事に。
ところが、反応がイマイチ。見に来るんだけと咥えるところまで行かない。なんでだろう?
もう一度周りを見回してみると、小型のカディスが葉の裏や石周りに結構いるじゃないですか。
で、フライを#16カディスにチェンジ。
これが、大当たり!今までの事が嘘のように反応が良くなる。
きちんと周りを観察してからスタートする事の重要性に改めて気付かされた一日でした。
フライは、やっぱり自然との会話だね。

拍手[0回]


プロフィール

HN:
ヒゲおやじ
性別:
男性
趣味:
フライフィッシング・バイク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ヒゲおやじ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog