年とともに偏光グラスも変わるもの
2011.05.05 |Category …フライフィッシング
年とともに老眼(あんまり使いたくないな~)が進んで行く。
こればかりは、どうしようも無い、メガネ屋さん曰く年々進んでいくものらしい。
今まで使っていた偏光グラスが使いつらくなってきてしまっている…。
度も進んでしまって見にくくなってしまっているのでそろそろ変え時かななんて思っていたんだけど、ここで引っかかるのが老眼。
今までは、度付きサングラスやフリップ式の物だったんだけど、いざ買い替えるとなるとかなり値が張る。
財政難の折、なかなか手が出ない…。が、釣り場ではやっぱり不便。
なんかイイの無いのかと、ネットで見つけたのがオーバーグラス。
つまり、今のメガネの上からする、まあゴーグルみたいなもの。
AXE[アックス]偏光オーバーグラスと言う商品。値段もお手頃価格!とりあえずダメもとで買ってみる事に。
届いたのがこれ、なかなかイイ感じ。
さっそく今回の釣行で使用してみました。
これが、思っていたよりかなりイイのです。
重さもあまり感じないしメガネの上からかけているので気になっていた耳の部分も痛くならない。
さらに、今までのサングラスと違い、サイドまでおおわれているので横からの映りこみがなくとっても見やすくなってグッド!
久々に良い買い物でした。
後は、魚を見つける技術だけかな?これがなかなか身につかんのだよな~。
久々の釣行
2011.05.04 |Category …フライフィッシング
なかなか行けずにいた木曽に行こうことに。
前々日に降った雨がちょっと気になる。ここの所いつも増水気味ばかりで、一度は濁流で釣りにもならずそのまま帰って木と事も。
自然との遊びだからしかたないんだけど、せっかくに休みだしイイ状態であってほしいもんです。
現地に着くと、う~ん~、やっぱりちょいと増水ぎみ。
釣りにならない事はないけど、ポイントがかなりしぼられてしまう。
ゴールデンウイーク中で、人も多そう…。
とりあえず、いつもよりもちょいとティペットを長めにしてスタート。
少し流れのゆるくなっている瀬尻でヒット!が、痛恨のバラシ!
いや~な予感…。その日の一匹目をバラすと後がつづかないジンクスが頭をよぎる。
気を取り直して沢を登っていく、やはり増水しているので川通しができない。
行けるかなと思っても意外に深くなっていて足を取られそうになる。新聞沙汰になっても仕方ないので手の届く範囲での釣りになってしまう。
それでも、開きで反応が!所が出るんだけど微妙にドラックがかかっているようで、ことごとく空振り。
それを回避するだけ腕が無い…。情けない…。
という事で今回はお魚さんの写真は無しです。
次回がんばろう!
ちょいと遅めの渓流解禁
2011.04.19 |Category …フライフィッシング
なんだかんだで、4月も半ば。フライを初めてこんなに遅くの解禁ははじめてかな?
3月には東北での震災…、とても釣りに行く気分にもなれず。仕事も忙しくてとうとう4月になってしまった。
やっと少しだけ心に余裕ができてきたので、やっとこさの解禁。
やっぱり、最初はいつもの渓流に行く事に。
ちょっと遅めの出発、天気もいいしのんびり行こう。
いつもの渓流は、今年も同じように静かに迎えてくれた。川もには新芽がちらほら、桜もそろそろ終わりかな?
澄んだ空気が、普段の生活とは違う清涼感を与えてくれる。
今日はゆっくり、釣り上がろう。
ゆっくりとした流れの中から、美しいアマゴが顔を出してくれる。
この川は、去年から成魚放流を中止して稚魚放流と発眼卵放流をメインに準天然を目指している。
他の所に比べたら数も少ないし、大きさもこの時期だからちょっと小振りだけど、ひれピンの綺麗な魚体。
時間をかけてゆっくりと沢を歩きました。
釣果もそこそこ、久しぶりののんびりした休日でした。
やっと初釣りです。
2011.01.23 |Category …フライフィッシング
年が明けて早20日以上たってしまいましたが、やっと今年の初釣りに行ってきました。
場所は三重にあるサンクチュアリさん。
ついでに、今回は、名古屋のルアーフライショップ上飯田さんの管釣り大会でもありました。
本当は、大会前に事前釣行をしたかったのですが、公私ともに年末からバタバタして行けずじまいのブッケ本番となってしまいました。
まあ、何とかなるだろうと思っておりましたが現実はそんなに甘くないですね~。
開始そうそう、ライントラブルは起こすは、合わせ切れ連発!バラシ連発!散々でございました。釣った数の倍以上はバラシてしまいました。
情けない…。2月の解禁でまで何とかしたいもんです。
と言う訳で、結果は悲惨でございました。
大会後のジャンケン大会で商品をゲットできたのはラッキーでしたが。
とりあえず、魚信も味わえましたし、今年もやっと始まったかな…そんな一日でした。